移住~八多で便利な田舎暮らし~のページが新しくできました。ご覧ください。
2022-09-03
八多町も急速に少子高齢化が進んでいます。今、将来のまちづくりについて何とか対策を考えなくてはなりません。
八多町自治協議会では空き家調査をしています。
八多町で田舎暮らしをしたいという希望がありますが、対応する物件がありません。ご協力よろしくお願いします。
お問い合わせは八多出張所まで。
8月21日(日)ホームページ「ふれまち八多」へのアクセス数が8万回を超えました。
2022-08-22
ホームページ「ふれまち八多」へのアクセス数が8月21日(日)8万回を突破しました。
今後とも町民の皆さまに身近なニュースをお知らせしていきますので、よろしくお願いいたします。
神戸市教育委員会作成のリーフレット「八多で学ぼう!」が出来ました。
2022-07-22
神戸市立八多小学校・中学校は令和5年4月から義務教育学校となり、新しい学校が誕生します。
神戸市教育委員会作成のリーフレット「八多で学ぼう!」が出来ました。
全戸配布しますのでご一読ください。
今日(7月18日)の神戸新聞神戸版に「ひの家ふぇ」店主の樋ノ上美和さんが「これぞ神戸流」で大きく取り上げられています。
2022-07-18
今日(7月18日)神戸新聞神戸版で「ひの家ふぇ」店主の樋ノ上美和さんが「これぞ神戸流」として大きく取り上げられています。ご覧ください。
樋ノ上さんは「どーんと八多を楽しく元気にする会」事務局としても頑張ってくれています。
これからもよろしくお願いします。
7月16日(土)八多青少年育成協議会の令和4年度総会が開催されました。
2022-07-16
6月22日(水)に神戸市で「人と自然との共生ゾーン審議会」が開かれ「屏風里づくり計画」が認定されました。
2022-07-16
古民家を活用した農業体験施設「magatama field]
が里づくり拠点施設となっており、地域活性化の期待が高まっています。所有者は遠藤修作さん。
また、農村定住計画の農家レストランとしてフランス料理店「settan 」が認定されました。
順次、「ふれまち八多」で紹介します。
(131~140/186件) |