今日(7月18日)の神戸新聞神戸版に「ひの家ふぇ」店主の樋ノ上美和さんが「これぞ神戸流」で大きく取り上げられています。
2022-07-18
今日(7月18日)神戸新聞神戸版で「ひの家ふぇ」店主の樋ノ上美和さんが「これぞ神戸流」として大きく取り上げられています。ご覧ください。
樋ノ上さんは「どーんと八多を楽しく元気にする会」事務局としても頑張ってくれています。
これからもよろしくお願いします。
7月16日(土)八多青少年育成協議会の令和4年度総会が開催されました。
2022-07-16
6月22日(水)に神戸市で「人と自然との共生ゾーン審議会」が開かれ「屏風里づくり計画」が認定されました。
2022-07-16
古民家を活用した農業体験施設「magatama field]
が里づくり拠点施設となっており、地域活性化の期待が高まっています。所有者は遠藤修作さん。
また、農村定住計画の農家レストランとしてフランス料理店「settan 」が認定されました。
順次、「ふれまち八多」で紹介します。
7月1日(金)神戸市自治会連絡協議会の設立40周年記念式典と総会が開催されました。
2022-07-01
7月1日(金)楠公会館で神戸市自治会連絡協議会設立40周年記念式典と総会が開催されました。
写真は記念式典であいさつする岡本会長。
総会では役員交代があり、新しく岡田北区連合自治協議会長が常任理事に。
6月26日(日)ありまホールで北区連合婦人会主催の「すずらんフェスタ」がありました。
2022-06-26
6月26日(日)の「すずらんフェスタ」に八多婦人会民踊部から11人が出演。「八多音頭」を披露し、会場から大きな拍手をいただきました。
八多町各団体の八多婦人会のページもあわせてご覧ください。
「どん八」がSNS始めました。
2022-06-24
「ど~んと八多を元気に楽しくする会」がSNS始めました。八多町の魅力やイベント・グルメ情報、季節情報などを発信します。
インスタグラム・ツイッターのフォローをお願いします。
6月24日(金)八多中学校がゴルフ場との連携授業をやりました。
2022-06-24
6月24日(金)八多中学校とダンロップゴルフ場との連携授業がありました。今日は2年生が芝刈り機乗車体験やパターゴルフの練習などに取り組みました。
6月21日(火)3年ぶりに学校の体育館で「八多音頭を踊る会」がありました。
2022-06-21
6月21日(火)八多小学校・中学校の全校・児童生徒が参加して3年ぶりに「八多音頭を踊る会」が開催されました。あいにくの雨で体育館で。指導は婦人会の方々6人。最初はミーティングルームと体育館の2班に分かれて練習。
最後の仕上げは体育館で。みんなで踊る八多音頭はいいものです。八多ならではの伝統はしっかり残したいと思いました。
(161~170/210件) |