本文へ移動
豊かな自然と伝統文化を守り、安全で安心な活力のあるまち
12月25日(土)今年最後の行事「しめ縄づくり」がありました。
2021-12-25
12月25日(土)は今年最後の行事「しめ縄づくり」を開催しました。八多小中学生27名の参加がありました。
八多明寿会の方に指導をお願いし、約1時間で立派なしめ縄ができました。
12月24日(金)八多小中学生にふれあいセンターでもちまきをしました。
2021-12-24
12月24日(金)終業式の後、八多小中学生
にもちまきをしました。
小学生は終業式後にふれあいセンターに集合。
5年生が餅つき体験、その後2・5年、1・6
年、3・4年の3回に分けてふれあいステージからもちまき。大いに盛り上がりました。
その後、中学生にも12時20分頃から餅まき
をしました。
神戸市合併70周年記念式典・講演会の写真を八多町自治協議会のページにアップ。
2021-11-30
11月14火(日)に実施した神戸市合併70周年記念式典及び講演会の写真を八多町各団体の八多町自治協議会のページにアップしました。
11月27日(土)八多中学生と恒例の茅刈をしました。
2021-11-28
11月27日(土)八多中学生(1・2年生)と自治会やふれまちの役員・中学校の教師・PTAなど地域の人たちが参加して附物の小路畑池で恒例の茅刈を実施しました。約2時間の作業で後、ふれあいセンターで講演会を聴きました。
HaTa Happy Town アグリツアーを実施しました
2021-11-22
11月21日に快晴の下、ひの家ふぇレンタサイクル事業開始の周知イベントとしてHaTa Happy Town アグリツアーを開催しました。


11月21日(日)たけのこクラブ主催「ゴムまり野球大会」がありました。
2021-11-21
11月21日(日)たけのこクラブ主催の「ゴム
まり野球大会」が八多小学校でありました。八多
小学校の児童10数名と保護者、八多小学校の校
長・教頭、たけのこクラブ委員長や八多児童館長・八多青少協の役員が参加しました。
2チームに分かれ試合。第1試合は乱打戦の末24対9で決着。終了後、豪華景品を手に帰宅。
 
11月17日(水)1年ぶりの「はなみずき会」を開催しました。
2021-11-18
コロナもようやく収まる気配がみえ、11月
17日(水)1年ぶりの「はなみずき会」を
開催しました。参加者は27名とややいつも
に比べて少なめ。久しぶりの出会いにみんな
嬉しそう。みんなで食べるおべんとうの味は
格別でした。
お楽しみは婦人会のカラオケと踊り。久しぶ
りの楽しい時間でした。
八多町各団体の民生児童委員協議会のページも
あわせてご覧ください。
昨日は「神戸市合併70周年記念式典」ありがとうございました。
2021-11-15
昨日ありまホールで実施した「神戸市合併70周年記念式典」が無事終了しました。
久元神戸市長・坊神戸市会議長はじめ多くの方に参加いただきありがとうございました。
また、記念講演会は令和5年スタートの義務教育学校に向けて多くの示唆をいただきました。八多町でも学校・地域・保護者が一体となって魅力あるすばらしい学校を作りたいと思っています。よろしくお願いします。
神戸市合併70周年記念誌「八多町のあゆみ」ができました。
2021-11-13
神戸市合併70周年記念誌「八多町のあゆみ」
ができました。近日中に自治会員の自宅に配布
します。
明日14日(日)は13時30分から有馬ホー
ルで神戸市合併70周年記念式典・講演会が開
催されます。ぜひお越しください。
11月12日(金)八多町防コミ「お助けガイド」の第2回ワークショップ開催。
2021-11-12
11月12日(金)19時よりふれあいセンターで
防コミ「お助けガイド」作成ワークショップの第2
回を開催。
各地区長を中心に関係者が集まり、危険箇所の確認
や災害発生時の対応を話し合いました。
八多ふれあいのまちづくり協議会
〒651-1343
兵庫県神戸市北区八多町附物393-1
TEL.078-982-0514
FAX.078-982-0514
0
9
4
6
7
1
TOPへ戻る