「きたくらぶ通信」1月号に八多ふれまち協の山口さん・向井さん考案のおもちのアレンジレシピが紹介されています。
2022-12-21
「きたくらぶ通信」1月号に八多ふれまち協の山口さん・向井さん考案のおもちのアレンジレシピが紹介されています。ご覧ください。
12月14日(水)の「はなみずき会」の様子です。
2022-12-14
12月14日(水)の「はなみずき会」は急に寒くなったこともあり、やや少なめの24名。昼食は附物地区の当番で巻き寿司と茶碗蒸し。食後みんなで健康体操をしました。
12月10日(土)久元神戸市長を迎えて定住促進のパネルディスカッションが開かれました。
2022-12-11
12月10日(土)、JA兵庫六甲本店で「私たち、里山に住んでいます」という定住促進のパネルディスカッションが開かれました。主催は北久女性倶楽部で約100名が参加。北神の里山に住む4人のパネリストが登場、コーディネーターは武野辰雄さん(淡河町)。コメンテーターとして久元神戸市長も参加いただきました。
移住は八多町にとっても取り組むべき大きなテーマです。他の町や行政とも協力していこうと思っています。
新しい民生・児童委員・主任児童委員が国から委嘱されました。
2022-12-07
八多町の新しい民生委員・児童委員、主任児童委員が12月1日、国から3年の任期で委嘱されました。よろしくお願いします。
詳細は「ふれまち八多」192号をご覧ください。
12月7日(水)八多小学校6年が神姫バス創立95周年記念イベントに参画。
2022-12-07
12月7日(水)八多小学校6年生が神姫バス95周年記念イベント「私たちの街をラッピングバスで広めよう!」に参画。運動場に止まったバスの車体側面に八多町の魅力をいっぱい表現してくれました。明日から営業運転されるそうで、どこかで見かけるといいですね。
11月26日(土)からふれあいセンターでもイルミネーション始まる。
2022-11-28
今年もふれあいセンター前にあるもみの木に11月26日(土)からイルミネーションを始めました。
17時~20時まで。12月23日(金)までの予定。
カセットボンベやスプレー缶は必ず燃えないゴミと分けて出しましょう!
2022-11-28
神戸市環境局からのお知らせ
カセットボンベ・スプレー缶による発火事故が続発しています。
必ず燃えないゴミと分けて出しましょう!
11月26日(土)恒例の八多中学生との茅刈を実施しました。
2022-11-26
11月26日(土)恒例の八多中学生との茅刈を実施。八多中学校1・2年生28名が参加、地元の自治会やふれまちの役員さんの指導で小路畑池で茅刈をしました。その後、ふれあいセンターで茅葺き職人塩澤実さんから茅葺き屋根に関する講演をいただきました。
(61~70/147件) |