本文へ移動
キーワードは
「便利な田舎暮らし」
  
八多町では、町内の「空き家」や「家終いを考えている方」と「八多に住みたい人」とをマッチングすることで、地域の活性化を目指しています。

単に物件を紹介するのではなく、
「人」「思い」をつなぐことを
最大のミッションにしています。

八多町について

1.地域の特色

神戸市域の北東部に位置し、面積約23㎢に1,400世帯、約3,000人が暮らしています。南・西・北の三方を山に囲まれ、八多川・屏風川沿いに平野が広がる農村地域です。9つの集落(中・下小名田・上小名田・吉尾・附物・柳谷・深谷・屏風・西畑)からなり、八多音頭や八多太鼓といった文化も残る歴史情緒あふれるまちでもあります。

2.生活・暮らし

八多町は豊かな田園風景を望むことができる農村エリアと日常生活に便利な施設が集まる市街地エリアをあわせもち、里山とニュータウンが共存するまちです。スーパーや飲食店、ホームセンター、温泉施設が立地する市街地エリアでの日常的な買い物だけでなく、農村エリアで収穫された地元の新鮮野菜を味わうこともできます。地域活動も盛んで、四季折々の行事を楽しむことができます。

 春:さくらまつり         
 夏:ほたるコンサート、夏まつり
 秋:町民文化祭、茅葺コンサート  
 冬:餅つき大会、町民ゴルフ大会  など

3.交通

県道三木三田線が町内を縦断するように通っており、車が主な交通手段です。
一方で、鉄道駅(神戸電鉄の道場南口駅・岡場駅)へのアクセスも良く、神姫バス・八多淡河バスは子供たちの通学やお年寄りの通院・買い物のための重要な交通手段となっています。なお、通学距離が2km以上ある児童のバス代は無料となっています。

4.学校・教育

同じ敷地に立地している八多小学校・中学校は、令和5年4月から神戸里山エリアでは初となる小中一貫(9年制)の義務教育学校となりました。9年間のカリキュラムの中で、小中教員による協働授業やグローバル教育、ICT教育に力を入れるとともに、令和4年度から試行的に地元ゴルフ場との連携授業を行うなど「特色ある教育の実現に地域一体となって取り組んでいます。

移住のパターンは人それぞれ。まずはご希望をお聞かせください

1.移住の理由
農業

  • 本格的に農業がしたい
  • 家庭菜園で安心安全な野菜を育てたい
  • 農的な暮らしをしたい
起業

  • 古民家カフェを開きたい
  • 地元食材を使ったレストランをオープンしたい
  • 民泊、農泊にチャレンジしたい
子育て

  • 自然豊かな環境でのびやかに育ってほしい
  • 四季の移ろい、自然の恵みを五感で感じてほしい



2.希望条件

物件

  • 古民家に住みたい
  • 〇部屋以上ほしい
  • 離れや蔵がほしい
予算・契約

  • 〇〇〇万円以内に納めたい
  • 買いたい or 借りたい
 
その他

  • 〇年以内に移住したい
  • 農地がほしい

空き家ご紹介までの流れ

 Step.1   「八多町への移住希望者登録フォーム」への入力
          ・移住を希望される方の基本情報、希望条件等をお教えください。
          ・個人情報は厳重に管理し、本事業以外では使用いたしません。

 Step.2   担当者より登録完了メールを受領
          ・ご回答いただいた内容について、詳しくお聞きする場合がございます。

 Step.3   物件と希望条件をマッチング → ご紹介
          ・登録後、すぐに物件をご紹介できるとは限りませんのであらかじめご了承ください。



 現在、40組を超えるお問い合わせをいただいております。フォームへの入力の際は、「八多町へ移住を希望する理由」「八多町の活性化につながる提案」について、農村部での生活経験や農業経験、事業等の実績を踏まえ、具体的に記入してください。

 農村部では、自治会や消防団、里山の保全(草刈り)といった地域活動や付き合いがあります。空き家も大切な地域の財産であり、「習慣や決まりを理解して、一緒に取り組んでいただける方に移住してもらいたい」というのが地元住民の願いです。

 「どーんと八多を楽しく元気にする会」Instagramや「ふれまち八多」ホームページ等でご紹介している地域活動に参加いただくなど、八多町の空気・風土を感じていただいたうえでご登録いただけると幸いです。

市街化調整区域の空き家について

 八多町に限らず、農村里山地域の多くは「市街化調整区域」と呼ばれる地域で、秩序ある土地利用や景観の保全・形成のため、法律により建物の建築等の開発行為に一定の規制がかかっています。
 一方で、少子高齢化や人口減少が進み、農村地域の地域活力の低下が懸念される中、農村地域への移住促進・起業促進を図るため、神戸市では平成27年より「開発許可基準(都市計画法第34条14号)の緩和」と「人と自然の共生ゾーン整備基本方針の見直し」を実施しています。
 少し小難しい話ですが、農村地域への移住・起業を考えている皆さんにとって、必ず役に立つ知識、必要になってくる知識ですので、以下のリンクもご一読いただいたうえで「移住希望者登録フォーム」からご登録ください。
 
 また、市街化調整区域の空き家所有者には「どうせなら建物(宅地)だけでなく、農地もまとめて処分したい(農地だけでは買い手が付きにくい)」と希望される方も少なくありません。農地の取得(売買・賃貸)には、農家資格(農業委員会の許可)が必要になることについて、あらかじめご留意いただければ幸いです。



移住者の声

 「四季の移ろいを楽しみながら暮らしています。
 自宅から見える田んぼや畑・山といった自然の風景が
 お気に入りです。巡りあわせやご縁に感謝ですね。」
                 →もっとくわしく
 
 
 「自然に囲まれた環境は子育てにもいいし、
 心穏やかな毎日を過ごしています。新規就農も増えているので、
 八多町の農業が盛り上がっていくと嬉しいです」
                 →もっとくわしく
 
 
 「程よい距離感で見守ってくれる地域の人に感謝です。
 里づくり拠点として、今後も自分のスタイルで
 安心・安全な農作物を提供していきたいです
                 →もっとくわしく

よくある質問

Q.どういった方々が対応してくれるのでしょうか。
Q.空き家の改修に対して補助金は出ますか。
Q.農村の空き家には農地が付帯しているケースが多いと聞きますが、農家でなくても取得は可能でしょうか。
Q.市街化調整区域の物件では住宅ローンの審査が通りにくいと聞きますが本当でしょうか。
Q.実際に移住するまでどれくらいの時間がかかるでしょうか。
Q.将来的に古民家をリノベーションして暮らしたいのですが、時間がかかると聞きます。子供の小学校入学に間に合わせたいのですが、良い方法はありますか。
TOPへ戻る